- トップ»
- 出演者・タイムテーブル・エリア情報»
- ワークショップ:みちのく
出演者・タイムテーブル・エリア情報
ワークショップ:みちのく
ap bank fesでは、いらなくなったものや自然物で雑貨を作ったり、リラクゼーションで癒されたり、 自然に触れ合ったり、多彩なワークショップを楽しむことができます!
エリア:workshop area piha
![]() |
ミツロウオリジナルキャンドルを作って被災地に希望の光を灯し続けよう [出展]ともしびプロジェクト〜被災地に希望の光を灯し続けよう〜 100%天然由来の蜜蝋を手でコネてキャンドルを作って被災地に希望の光を灯し続けよう! |
![]() |
モンスターをつくろう! [出展]モンスターズ 頭の中にある『こうなりたいな』というイメージ、心の中にある『モヤモヤ』からモンスターをつくるワークショップです。 古新聞を、丸めたり、ねじったり、膨らませたりしながら、ヘルメットや王冠を作り、モンスターに変身します。(参加無料) |
![]() |
葉っぱプリントでマイバッグ/マイうちわをつくろう。 [出展]株式会社 良品計画 無印良品 『葉っぱプリント』/敷地内に生えている好きな葉っぱを摘んで、特殊な絵の具を付けて押しつければ、葉っぱの形も葉脈もクッキリ。世界でたった一つのエコバッグ・マイうちわになります。地球にやさしく、思い出も持ち歩こう!! |
![]() |
竹と遊ぼう!竹に学ぼう!竹で作る☆ワークショップ [出展]合同会社ちかけん とってもエコな環境資源の竹を使って、竹あかりや竹水鉄砲、竹マイ箸などをつくります。竹は宮城県の会場周辺からも切り出します。身近な竹で作ることで、楽しく、環境を考えてもらえたらうれしいです。 |
エリア:food area koti
![]() |
みちのく自然かんさつ会 [出展]自然保護協会自然観察指導員 ちょっとした観察路を散策しながら樹木や花、野鳥や昆虫など身近な生きものの観察を五感で楽しみます。自然環境を考えるには、まず身近な自然観察から。身の回りに当たり前にありながら見えていなかったもの、知らなかったことに気づけます。日本自然保護協会の自然観察指導員がご案内致します。(参加無料、所要時間約30分) |
![]() |
国営みちのく杜の湖畔公園 自然共生園ワークショップ [出展]国営みちのく杜の湖畔公園 自然共生園 緑豊かな会場「国営みちのく杜の湖畔公園」内にある自然共生園は「人の暮らしと関わりの中で形成された東北地方の特長的な緑の景観と、その恵みを利用者が五感を使って体感し、これからの環境共生、資源循環について学ぶエリア」。そんな自然共生園で育った無農薬の安全安心な食材を収穫して、参加者全員でカレーをつくります。(各日 10:00〜/所要時間 約90分/定員制) |
![]() |
greenbird 仙台駅周辺ごみ拾い [出展]特定非営利活動法人greenbird アクセスバスの発着所、仙台駅周辺を18日と19日の朝におそうじします。参加者募集中!皆さまお誘いのうえ、気軽にご参加ください。会場内では、全国各地で開催している「ゴミのポイ捨てカッコ悪いぜ!」おそうじ活動のご紹介やごみの分別ワークショップも行います。 |
![]() |
ap bank fesの「いいね!」を広めよう! 無料配布している特別チップをリストバンドに付けて、会場内にあるap bank fesのメッセージを探して、Facebook上で発信&友達と共有しよう!特別チップは事前登録で当日の受け取りがスムーズです。(数量限定/先着順) |
エリア:market area koti market
エコ生活雑貨を作るワークショップ! [出展]エコ雑貨協同組合 出店するエコ雑貨メーカーが行うワークショップ。自然素材を大切に使ったエコ生活雑貨作りの魅力をこだわりのモノがたりと共に体験頂きます。 (予約は各出店ブースで受け付けます。空いていれば予約無しでも参加可能!) エコ雑貨スクール 内容(時間割制/詳しくはブースにて) |
|
![]() |
1)ミツロウキャンドル作り [出展]ワイルドツリー 毎年大人気のミツロウキャンドル作り。1本のタコ糸を浸しては出し、浸しては出してキャンドルをつくったあと、ミツロウ粘土で飾りつけ。今年はどんな傑作が登場するでしょうか!? |
![]() |
2)夏フェス限定 TAKEFU布ナプキン&茜草での新万葉染め体験 [出展]ナファ研究所 肌ざわりもやさしく、ぬくもりのあるTAKEFU(竹布)布ナプキンを試してみませんか?竹布布ナプキンをお使いいただいた方からは、生理痛が軽くなったという声がよく聞かれます。天然の抗菌力で清潔、衛生的。消臭効果で、ニオイも気になりません。憂鬱な期間を快適に過ごしましょう。APBANKフェスでは45分間のTAKEFU&布ナプキン講義付、今回の特典(780円のTAKEFU布ナプキンMサイズ1枚をプレゼント、そして実際に草木染めでピンク(茜色)に染めていただきます。プラス600円でホルダーを染めることも可能です。 |
![]() |
3)TAKEFUてぬぐい(ベビーソフト)&茜草での新万葉染め体験 [出展]ナファ研究所 肌ざわりもやさしく、ぬくもりのあるTAKEFU(竹布)、夕空に染まる茜色あるいは、若竹 色の緑色クチナシで染めてみませんか?TAKEFU開発者のお話を約10分間聴いて頂 いた後で、竹布ガーゼの原点となる商品ベビーソフトを使用し、実際草木染でピンク 色あるいはグリーン色に染めて頂きます。 |
![]() |
4)タナカの日焼け止めパウダー作り [出展]ヤムヤム タナカは南国の樹木。熱帯に暮らすタイの人たちが絶大な信頼が寄せられている日焼け止め剤です。木肌から採取されるパウダーは、肌を塞がず、やさしく日差しをやわらげます。日焼け止めを塗った時の重たい感じがありません。素肌でもファンデーションの上からでもおつかいいただけ、もちろん、体にも使えます。タナカの木を石臼で摺りおろす現地スタイルの使用法も体験できます。 |
![]() |
5)自分で選ぶ アロマリフレッシュナー作り/自分で選ぶ アロマヘアースタイリングスプレー作り [出展]ヤムヤム いつでもどこでもスカッと爽やかにリフレッシュ!タイの野生または有機栽培のハーブから抽質したアロマオイルの殺菌力と美肌力をお試しください。自分の好きなアロマオイルを選んでください。男性用も女性用もできます。 |
![]() |
6)布ナプキンの手作りワークショップ [出展]メイド・イン・アース 女性に大人気の布ナプキンをオーガニックコットンのガーゼタオルハンカチを使って楽しく手作り!気にはなっているけどまだ使ったことがないという方も、気軽に参加して、ぜひこの機会に布ナプデビューしてみませんか! |
![]() |
7)気分に合わせて6種類の香りから選べる!ココナッツリップクリーム作り [出展]ココウェル オーガニックバージンココナッツオイルとミツロウだけのシンプルでナチュラルなリップクリーム作り。香りはココナッツ、マンゴー、パイナップル、バナナのフルーツ精油4種類とレモングラスに、希少精油サンパギータを加えた6種類の中からお好きな香りからお選びください! (ココナッツ製品10%割引券付き) |
![]() |
8)ミサンガの手作りワークショップ [出展]メイド・イン・アース かつて地雷原だったカンボジア北西部・バッタンバン州のバダク村に拓いた畑で、地雷被害者や地雷原周辺住民の手により無農薬有機栽培されたコットンを、現地の方々が手紡ぎした糸を使って、ミサンガを編むワークショップです。 |
![]() |
9)みんなで繋ぐキャンドルナイト<18日(土)のみ> [出展]あかりでツナガルプロジェクト 復興への願いを込めて、みんなで作るキャンドルナイト。 |
エリア:その他
![]() ![]() |
[18日のみ! スペシャルWS] 太陽光の反射を利用して絵や文字を描きながら、当日のメインステージのライブで使用する映像を作るスペシャルワークショップ。 |
リラクゼーション:workshop area piha
![]() |
ボディリラクゼーションスペース Sports Aroma☆Team GENKICHI [出展]チームゲンキチ スポーツアロママッサージ、リフレクソロジー、ストレッチ、整体などご希望に合わせた施術が可能です。アロマオイルで疲れた筋肉をほぐし、身体をリセットしてap bank fesを楽しみましょう♪ゲンキチメンバーが心をこめて施術いたします! |
![]() |
〜被災地から世界を癒しでいっぱいにしよう!プロジェクト〜「マッサージで癒されて支援。」 [出展]杜の都チーム ドルフィンドリーム 被災女性のヘルスケア団体が仮設住宅で行っているハンドケア技術を教えます。参加者はお一人でも、複数でも可。ap bank fesのつながりだから出来る「一体感・仲間・共有」をハンドケアで表現したいです。ふれあい=触れ愛が、家族、恋人同士、仲間のぬくもりを感じ取り、今以上のぬくもり・つながり・ふれあいを大切にし、継続的に各地で実施してほしいです。 |