- トップ»
- 出演者・タイムテーブル・エリア情報»
- eco-reso talk:つま恋
出演者・タイムテーブル・エリア情報
eco-reso talk:つま恋
各会場多彩なゲストを迎えトークステージ『eco-reso talk』をお送りします。
様々なジャンルの方をお迎えして繰り広げるトークステージ。
今年は「Now we are here ~ after 3.11 僕らを取り巻く問題 〜」と題して、
世の中に露呈している「いま」と向き合い、「これから」を問います。
自然に囲まれながら、美味しいご飯片手に、みんなと考える1時間。
1日目 / 前夜祭 eco-reso+(plus)



エリイ 美術家
|

小林武史 音楽プロデューサー、キーボーディスト
|
|
2日目



五十嵐美幸 「美虎」オーナーシェフ
|

奥田政行 「アル・ケッチァーノ」オーナーシェフ
|

笹島保弘 「イル・ギオットーネ」オーナーシェフ
|

山下一穂 山下農園代表
|

小林武史 音楽プロデューサー、キーボーディスト
|
|
3日目



枝廣淳子 環境ジャーナリスト、翻訳家
|

知花くらら モデル
|

小林武史 音楽プロデューサー、キーボーディスト
|
4日目



エリイ 美術家
|

箭内道彦 クリエイティブディレクター
|

小林武史 音楽プロデューサー、キーボーディスト
|
(順不同/敬称略)

エリイ 美術家
7/13(金)前夜祭 eco-reso+(plus)、7/16(月)
2005年に結成されたアート集団「Chim↑Pom」のミューズ。雑誌での連載、テレビやラジオでレギュラー出演するなど、現在はソロとしても活躍中。Chim↑Pomは、現代社会に全力で介入した社会的メッセージの強い作品で評価を得て、国際展への参加や個展など、海外からの注目も高い。2012年4月に、Chim↑Pomキュレーション展「ひっくりかえる-turning around-」をワタリウム美術館にて開催(7月29日まで開催中)。
official site:http://www.elliellie.me

小林武史 音楽プロデューサー、キーボーディスト
7/13(金)前夜祭 eco-reso+(plus)
7/14(土)、7/15(日)、7/16(月)
1959年山形県生まれ。Mr.Children、My Little Lover、レミオロメン、Salyuなど数多くのアーティストのレコーディング、プロデュース、作・編曲、ライブ演出などを手がける。「スワロウテイ ル」(1996)、「リリイ・シュシュのすべて」(2001)など手がけた映画音楽も多数。「BANDAGE」(2010)では映画音楽だけでなく、監督 も務めた。 2003年に櫻井和寿と「ap bank」を立ち上げ、環境プロジェクトに対する融資などのほか「ap bank fes」の開催、2010年には「株式会社 耕す」を千葉県木更津市に立ち上げるなど、多岐にわたって活動している。2006年に、東京・神宮前に立ち上げた「kurkku(クルック)」では、有機 野菜をつかったレストランやカフェのほか、オーガニックコットン栽培の農家の支援となる「プレオーガニックコットン」にも取り組んでいる。
official site:http://www.eco-reso.jp/kobayashi/

五十嵐美幸 「美虎」オーナーシェフ
7/14(土)
渋谷区幡ケ谷の人気店、中国料理「美虎(みゆ)」オーナーシェフ。1997年、フジテレビ『料理の鉄人』に最年少挑戦者として出演し、注目を集め、以降、数々の雑誌、テレビ番組でも活躍している。野菜を中心とした様々なメニューを考案し、中華料理の技法を生かしながらも女性ならではの感性でそれまでの中華料理のイメージを覆し「体にやさしい胃にもたれない中華料理」を提供している。今年2月、東京神宮前にオープンした「food kurkku DELI」の監修も務める。
official site:http://www.miyuki-igarashi.com/

奥田政行 「アル・ケッチァーノ」オーナーシェフ
7/14(土)
2000年にイタリア料理店「アル・ケッチァーノ」(山形・庄内地方)を、2009年に「ヤマガタ サンダンデロ」(東京・銀座)をオープンさせ、いずれも日本屈指の人気店に育て上げてきたシェフ。農水省料理マスターズ、スローフード協会国際本部が選ぶ 「世界 1000人のシェフ」、スイス・ダボス会議料理監修など、数多くの受賞歴を持ち国内外で活躍中。今年5月、東京スカイツリー横にオープンしたap bank/kurkkuが掲げる「食」と「農」のプロジェクト、「Food Relation Network」の実践レストラン「LA SORA SEED」と「farm-il-aid」のプロデュースを手掛けた。
official site:http://www.alchecciano.com/

笹島保弘 「イル・ギオットーネ」オーナーシェフ
7/14(土)
1964年大阪府生まれ。高校卒業後、サービスに魅せられレストランの世界へ。以後、関西のイタリアン数店で修行する。 フジテレビ「料理の鉄人」では、初の東西イタリアン対決も経験。2002年、“京都発信”のイタリアンを目指し、オーナーシェフとして「イル・ギオットーネ」を開店。3年後には東京に「イル・ギオットーネ 丸の内」を開店。2007年、イタリア・ミラノで開催された料理サミット「イデンティタ・ゴローゼ」に日本人として初参加し、ジョルジオ・アルマーニ氏主 催のチャリティーディナーに料理人として参加。2008年、京都、鴨川沿いに「イル・ギオットーネ クチネリーア」、2010年京都、烏丸に「トラットリア バール イル・ギオットーネ」を開店し、全4店舗を展開している。また、昨年11月には、東京「代々木VILLAGE」内にオープンした「code kurkku」のプロデュースを手掛ける。
現在、テレビ・雑誌などのメディアでも活躍中。
official site:http://www.ilghiottone.com

山下一穂 山下農園代表
7/14(土)
有機の学校「土佐自然塾」塾長。有機農業参入促進協議会会長
昭和25年に高知市生まれ。高校時代はバンド活動にのめりこみ、大学進学のため上京。授業には出席せずドラマーとして銀座や新宿等のナイトクラブ、ディス コに出演する日々を送るが、次第に肉体的な苦痛や業界のしがらみに耐え難くなって帰郷。その後、学習塾で教師として働く。30代半ばからしばしば体調を崩 すようになり、自然と無農薬野菜等の体によい食べ物に目を向けるようになる。そして40歳の時に実家を継ぎ、家の前に90坪程度の畑で家庭菜園を始めたこ とがきっかけで有機農業の道へ進む。その後、48歳で新規就農。当初から有機農業にこだわった野菜づくりをしており、現在では県内外からの注文が絶えない 日々を過ごしている。
official site:http://harehore.net/index.html

枝廣淳子 環境ジャーナリスト、翻訳家
7/15(日)
アル・ゴア氏著『不都合な真実』の翻訳をはじめ、環境問題に関する講演、執筆活動等を通じて、変化を創り出すしくみを研究。2011年1月「幸せ経済社会研究所」を設立。経済成長を前提としない幸せのあり方や新しい社会のシステムについて学び、考え、対話する研究会を開催。現在「総合資源エネルギー調査会 基本問題委員会」委員等を務める。
official site:http://www.ishes.org/

知花くらら モデル
7/15(日)
沖縄県出身。小学館「Domani」表紙専属モデル、テレビ番組のリポーターやナビゲータ出演、他CMなど多数出演。2007年よりWFP 国連世界食糧計画のオフィシャルサポーターを務め、アフリカやフィリピンを訪れるなど、グローバルに活動中。
official site:http://chibanakurara.com/

箭内道彦 クリエイティブディレクター
7/16(月)
最近の仕事に、STONES BAR、ゼクシィ、チーザ、タワーレコード「NO MUSIC, NOLIFE.」など。福島県出身者4人によるロックバンド「猪苗代湖ズ」のメンバーでもある。「I love you & I need you ふくしま」その収益全額は福島県に寄付される。
official site:http://www.yanaimichihiko.jp/