2008/ 07/ 09
『環境と欲望 ー東京環境会議ー』発売
東京環境会議が本になりました
昨年の3月に東京・新木場でおこなわれたイベント「AP BANG!東京環境会議」で
クリエータズレゾナンスとして、映像作家の丹下紘希さんが手がけた「環境と欲望」についてのインタビュー映像作品に、あらたに対談も収録して1冊の書籍となりました。
本の装丁も丹下さんによるもの。
前代未聞の斬新なデザインになりました。
「環境」と「欲望」の関係性は?
きってもきりはなせないものなのか?
まったく別の存在なのか?
やはり、表裏一体なのか?
本を読んだ後、自分自身にも問うてみませんか?

『環境と欲望 ー東京環境会議ー』
(小林武史+AP BANG!編、ポプラ社刊)
明日全国の書店で発売開始です!!!!
(瀬戸)
from:fromstaff08 2008/07/09 22:03
2008/ 07/ 07
こんなところでもeco-reso web見れます
昨日からはじまった洞爺湖サミット。
実は、意外なところで「ap bank」の名前をみることができます。
洞爺湖サミットでも、カーボンオフセットを導入しています。
そのカーボンオフセットの説明として、
eco-reso webで連載中の「注目のコトバ」のアニメーションが
「わかりやすい!」とご好評いただき、洞爺湖サミットのHPで掲載されることになりました。

英語版のホームページには、小粋に字幕がついちゃったりして。
ぜひ、見てみて下さい!
eco-reso webの「注目のコトバ」は、オーガニックコットンver.も掲載されています。
現在は、フードマイレージについて準備中です!
お楽しみに!!
(瀬戸)
from:fromstaff08 2008/07/07 16:19
2008/ 07/ 07
七夕、ライトダウンの夜☆
今日は七夕。
でも、東京ではあいにくお天気で、残念です。
北海道で、洞爺湖サミットが開幕した今日。
地球環境を考える環境省主催のイベント
「七夕ライトダウン」が全国で一斉に行われます。
全国各地の街で各施設/一般家庭が20:00~21:00の間、一斉にライトダウン。
静かな闇が広がるその様子が、
アーティストたちの美しい音楽にのせて生中継されます。
この番組「七夕・ライトダウンの夜」に、小林武史が登場します!
小林武史のピアノにのせて、今回のフェスにも出演する salyu と、中村中さん、
小林が手がけた、映画「GATE」の主題歌を歌う伊藤由奈さんが美しい歌を披露します。
ぜひご覧ください。
■ 7月7日 BS2 19:45~20:40
■ 7月7日(再放送) NHK総合 24:10~24:55
番組のあとは、
お気に入りのキャンドルで夜をすごしてみてはいかがでしょう?
はやばやと寝てしまうのも、ある意味ライトダウンかもしれませんね・・・。
瀬戸
from:fromstaff08 2008/07/07 15:51
2008/ 07/ 01
パンフレットの赤いノート
なんどとなく、このblog上で、制作過程を紹介してきた
ap bank fes'08のオフィシャルパンフレット!
ついに、完成!
本日、サンプルが手元に届きました!

たくさんの人の思いがギュっとこの白い箱につまったよーな・・
そんなパンフレットです。
みなさんのもとに届くのが、あぁ~楽しみ!!
注文してくだっさった方は、ワクワクして待っていてくださいね!
ところで、箱の中には、赤いオビのノートがついているのですが、
「これ何かくんですか?」って、今日だけで5回きかれて・・
一応、「好きなことを、好きなようにかけばいいよ~」なんて調子良くいったものの・・
自分で、いざ考えると・・なにかなぁ?と・・・思って。。
大事に無傷で保存しちゃうのも、A型的な感じで・・自分にありがちな行動なんだけど、
やっぱり、せっかくだから、何か書きたいし、フェスが終わってから全然関係ないことに
使うのも違う。
だから、やっぱり、今日から、何か書き込んでいこうかと思います。
それは、日記かもしれないし・・絵かもしれないけど・・
いずれにしても、誰にも見せないで。
もしかしたら、土にうめたり、瓶につめて海になげるかも。。
みなさんも、色々な使い方 考えてみてください!
これは、っていうアイデアがあったら、こっそり教えて下さいね。
(瀬戸)
from:fromstaff08 2008/07/01 03:34
2008/ 06/ 23
使い心地が違うのかも・・
ap bank fesのオフィシャルグッズのT-シャツに使われている素材は、
オーガニックコットン。
オーガニックコットンとは、農薬や、枯れ葉剤などの薬剤をつかわずに
育てられたコットンのこと。しかも、3年以上、そうであることが必要になります。
生活のなかで、コットンというと、
T-シャツなどの洋服、あとデニムもコットン。
化粧水とかをつける時につかうのも、コットン。

知り合いのセラピストさんのおススメで、
私も、オーガニックコットンを化粧水使ったりする時に使い始めました。
特に敏感肌というわけでもないので、ふつうのコットンでも問題なかったので、
あまり、効果というか、違いもないだろうな・・と思って使い始めたのですが、
ぜんぜん違いました。
すこしゴシゴシ肌をこすってみても、肌への刺激がすくないというか、、
フワフワ柔らかいというか、「ンンッ?ちがうな。」って感じがするんです。
たしかに、ちょっと値段は高いのですが、
是非、一度試してみてはどうでしょう!?
オススメです。
eco-reso webでも、オーガニックコットンについての、
アニメーションムービー紹介しています。

写真は、先日おこなわれた、
kurkkuのオーガニックコットンアパレルブランド「sitoa」のお披露目会の様子。
販売は7月中旬から!お楽しみに!!
(瀬戸)
from:fromstaff08 2008/06/23 07:44
2008/ 06/ 21
マイ箸☆公開
最近、マイ箸もっているひと・・よく見るようになりました。
私は、ap bank fesを始めた時から、マイ箸もちはじめたんですけど、
一時、マイ箸をなくすブームがあって・・。
マイ箸も意外に高いじゃないですか?2800円とか?
で、1回つかって・・・なくして。ガッカリして・・
買って・・なくして・・。ガッカリして・・・。
なんか、最初は、マイ箸ってことに、慣れてなくて、
使っては持ち歩いて、どこかに落としたり。
あとね・・使って、バックにそのままで、臭くなったり・・(恥)
高校時代のお弁当箱状態です。。
マイ箸もいいけど、私みたいにものぐさなひとには、
フォークおすすめです!!
「一本なくして使えない!」ってこともないしね。
頑張れば、汁ものもいただけるし☆
フェスまで、あと、1ヶ月ですね。
マイBEST 箸 or フォークを 探して 夏を迎えてくださいな!

(それでも、懲りずにマイ箸もってますが!!)
今年も、マイ箸/マイスプーン/マイフォークもってフードエリアにくると!
ちょっとお得なことがあるかもしれませんよ。
マイ箸/マイスプーン/マイフォークを手に入れたら、
会場にもってくるのを、忘れないよーにー!
(瀬戸)
from:fromstaff08 2008/06/21 22:09
2008/ 06/ 19
昨夜いただきました
実はぁ~。。仕事中といえば・・仕事中だったんですけど。
グイッと一杯いただいちゃいました!(でも小さいグラスです)

やっぱり、このムシ暑い感じ。スカっとするにはビールでしょ!
しかも、このビール。
「ビア・ラオ」モンドセレクション金賞の美味ビールらしいです。
ラオスにある、このビールを作っている工場が省エネ機器を導入したことで、
CO2発生量がググッと削減されて、
その削減分のクレジットを今回、ap bank fes'08では購入して
『カーボンオフセット』することになっています。
(※カーボンオフセットとは・・eco-reso webをご覧ください)
その省エネ方法というのは、とにかくエネルギ-を無駄にしないしくみ。
麦を蒸溜させるときに発生する熱を回収してエネルギーにし、
なおかつ、麦のかすを発酵させてメタンガスとしてエネルギー使用するというもの。
まぁ、とはいえ、いくらエコにつくられているものでも、
美味しくなくっちゃ!!
・・・ということで、いただきました。
サラっとしていて、飲みやすいビールでした。
水みたいに飲めそうで・・危ない危ない。
そいうえば、本日発刊のフリーマガジン「j-nude」で、
ap bankとap bankの融資先が、取材されています。
よかったら、みてみてくださいなぁ!
(瀬戸)
from:fromstaff08 2008/06/19 02:04
2008/ 06/ 12
聞いてきましたよ!
またまた、パンフレット制作レポート!
みなさんから沢山「質問」いただきました!!ありがとうございました。
さて・・・頂いた「櫻井さんへの質問」聞いてきました!
(ハンドルネームもインタビュー中に掲載させていただいているので、お楽しみに!)
写真撮影は、カメラマンの大橋仁さん。
(大橋さんのアシスタントさんはジョニー・ディップ似)
小林さんの撮影の時もそうだったんですが・・・
この日、天気予報は「雨」
でも、撮影の時だけ、フッと雨があがって、スススっと撮影ができたんです。
ちょっとしたラッキーが続きました!よかった!!よかった!!
パンフレット制作も佳境です。
ほんと、ステキなパンフレットができそうですよ!
つくっている過程でワクワクします。
お楽しみに☆
あっ!
今回のレポートの写真はいかがでしたか?
取材をしているライターさんに「いつもアングルがいっしょなんだよね・・」
とダメダシされたので・・撮影の邪魔にならないように・・がんばりましたが・・
それでは、みなさんハッピーな1日をっ!!
(瀬戸)
from:fromstaff08 2008/06/12 11:51
2008/ 06/ 11
A SEED JAPANでボランティア募集中
ap bank fes'08では、2005年の初年度からごみの分別を
A SEED JAPANのボランティアの方々にお願いしています。
A SEED JAPANでは、6/15までap bank fes'08でのボランティアを募集しています。
活動内容は、
エコステーションでのごみの分別ナビゲーション&リユース食器の洗浄
ap bank fesの要となる2つの活動です。

A SEED JAPANは、毎年、本当にいろんな方がボランティアでいらっしゃってくださいます。
学生さんも、社会人の方も、年齢、性別、職業もさまざまな方が、
各地から集まって、「はじめまして」という雰囲気もアッと言う間に吹っ飛ばして・・・
私たち、運営スタッフも、その抜群のチームワークにビックリします。
はじめてでも、ひとりでも、すぐに仲間ができるので、
安心して参加できますよ!
「今年の夏は、なにかいつもと違うことがしてみたい!」
と言う方は是非、ご参加ください。
ボランティア募集は6/15まで募集中です!!
今年は、開催地地元、掛川と浜松でもボランティア説明会を行いますので、
地元、静岡県の方の参加も大歓迎です!!!
(瀬戸)
from:fromstaff08 2008/06/11 00:24
2008/ 06/ 10
ペンは剣よりも強し!?ライター募集中
灼熱の太陽のもと、書いて書いて、書きまくる!!!
eco-reso web では、ap bank fes'08開催中の7/18~21の4日間
現場で速報レポートをあげまくってくれる機動力のあるライターを
募集中です。
eco-reso webは5月のリニューアルから、毎日1つ、
エコと自分をつなげる各地のニュースを配信しています。
「自分だった、こんなニュースをアップしたいな」と思ったら、
即、応募してください!
今回の募集は、課題付き!課題クリアのヒントはeco-reso webをジックリ読む事。
応募は6月23日までなので、お早めに!!
(瀬戸)
from:fromstaff08 2008/06/10 00:10
2008/ 05/ 28
光り輝く自転車ライダー
いやぁ~!
最高のお天気でした!
そんな最高のお天気の中、
先日は、代々木の某公園で、マイバイクに乗る、
忌野清志郎さんを拝見いたしました!
その自転車に乗っている姿は、
ステージで見せてくださる姿とはまたひと味もふた味も違って、
自転車で颯爽と登場されたときは、太陽で汗がキラリと光って、
・・・ものすごくステキでした。
やっぱり、自転車は速いし、動きがスマートでカッコいい!!!
それに、エコ★★★三ツ星。
いいなぁ。自転車は・・と、完全あこがれの瞳でみつめてしまいました。
(実は、私、自転車にのれません・・)

今回の貴重な撮影の風景を是非、ブログで!と思ったのですが、
緊張しすぎて、事務所の方から撮影の許可をいただいたにもかかわらず・・
写真がショボィ!
・・・すみません。。。
今回取材させて頂いた内容は
ap bank fes'08のオフィシャルパンフレットに掲載される予定です。
写真も、大森克己さんに撮影して頂いたステキなお写真が掲載されますので、ご安心を!
(瀬戸)
from:fromstaff08 2008/05/28 22:25
2008/ 05/ 27
昨夜のニュース
昨日まで、神戸で「G8環境大臣会合」が行われていたということが、
昨晩のニュースで、報道されていました。
私も、政治について詳しい方ではないのですが、
要は・・・(相当、要約するとですけど・・)
7月に行われる洞爺湖のサミットで、各国が、どんなことを話し合うか、
「地球温暖化問題、生物多様性、3R(資源循環)」などを主なテーマに
各国の環境担当が話し合ったということです。
ニュースで言われていたのは、「各国のCO2削減目標設定」についてだったのですが・・
長期プランに対して、中期プランが具体的に設定されないことへ、
不安と不信感を感じるという報道でした。
長期プランというのは
「2050年までに二酸化炭素の排出量を50%まで削減する」というもの・・・
2050年というと・・今から数えても42年後。
もし、私に今すぐ子供が出来ても・・子供が41歳!!?
うーん・・もう孫がいてもおかしくない。私も、生きているのか・・どうか・・・
2050年は、地球単位でいうと、ちょっと先の未来の話かもしれないけど、
人ひとりの人生単位だと、ほぼ・・半分!!
今、生きている私たちにとっては、やはり、もー・・少し、
手前の目標がほしい感じはありますよね。(たとえば、2020年とか)
人ひとりの人生で、やれる事、あたえられた時間は限りがあるのかなと感じます。
ネイティブアメリカンの人たちは7代先の子孫のことを考えて、
行動をすると言う話を聞いた事があります。
私たちも、そうやって次につなげて考えていくことができたなら・・
やれることとか、いろいろイメージできるような気がします。
「G8環境大臣会合」については、
eco-reso webでも紹介しているので、是非、見てみて下さいナ。
(瀬戸)
from:fromstaff08 2008/05/27 10:21
2008/ 05/ 23
キャンプ合宿ー後編~キャンプで過ごす時間の巻
さて、先週末、山中湖で行われたスタッフ9人のキャンプ合宿
テントも設営がおわって、あとは、食事をして、楽しい時間をすごすのみ・・・
・・・とおもったら、BBQセットはあるけど、アミがない。
1人走り、2人走り、3人走り・・・夕闇がせまりはじめたころ、アミ入手!!
材料はたっぷりだけど、肝心なところは抜けていました。。反省

BBQをしたりポトフをつくったり、
水のせせらぎ、風の音、遠くに響くライブの音を聴きながら、
時間が経つのがスロー。 フトすると、みんな無言。。
かぎりなくユルリとすごしました。

なんか、眠いねと言い出す人が、1人、2人とでてきて・・・
だんだん、みんなテントの中にすいこまれるように消えていきました。

翌朝、爽やかな光でめがさめると・・・
ナンダカ??? 首が・・体がイタイ。
銀のマットを敷いていたのですが、やっぱり、下は土の大地。
(フェスのキャンプは芝生なので、まだましだと思いますが・・・)
これは、快適な翌朝を迎えるためにも、次回は、
テントを張る場所、テントの中の環境も重要だと感じました
みんな、体をちょっとさすりながら、東京にかえりました。
まだ・・首がいたい。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆★☆キャンプで過ごす時間編で得た教訓☆★☆
・持ち物は事前に確認!1つでも部品がかけたらできないことも!
・テントの中に照明をいれると、テントの中に虫がきます
・テントをはる地面がそのままベットに張る場所は選びましょう
・銀マットなど、テントの床面に敷物はマスト!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ap bank fesのキャンプでは、火気はつかえませんが、
テントの中にどんな寝床を演出するかは、すごく大切!!
寝心地によって、3日間どうすごせるか、かなり違ってきます。
アウトドアショップにいって、店員さんにコツをきいてみてもイイかも。
「次は、アレも、コレももって、もっとステキに!」と思うと。
また、この夏にキャンプにいきたいなと思いました。
(瀬戸)
from:fromstaff08 2008/05/23 00:40
2008/ 05/ 20
キャンプ合宿ー前編~旅立ちと設営の巻
先週末、フェスのスタッフ9人で山中湖でおこなわれた
「natural high」のフェスキャンプに行ってきました。
こんな時期に社員旅行?・・ではなくて、合宿です!
スタッフが、意外にも意外・・
「はじめてのキャンプです!」とか
「キャンプをしてもバンガロー泊がほとんど」とか
「ボーイスカウト以来だなぁ・・」とか・・
かなり初心者濃度高めのキャンプ1泊2日でした。
まず、会社に8:30集合。
荷物を車につめこみ、持ち物確認。
買い過ぎのお菓子とか・・買い過ぎのココアとか・・飴とか・・、
資材に厳しいチェックがはいって。お説教。身軽になって出発。

いろいろあって・・・キャンプ場到着は15:00。
台車をもっていったけど、足場は土だったので、
結局、手運びで荷物を搬入・・2.5往復。

なれない手つきで設営をはじめると・・雨がふりだしてきました。。
とりあえず、「簡単設営」という売り文句だったタープをサクッとたてて
・・・と思ったら、かなり力が必要で、女でだけでは建てられないことが発覚。
レインコートを羽織りながら、
なんとか、「すみか」を作り終わって・・・キャンプ開始です!

☆★☆旅立ちと設営編で得た教訓☆★☆
・荷物は必要最低限のものを!!コンパクトに。
・キャリーのついてるバックだからって安心しない。足場が悪ければ手運び。
・テントとかは、意外に力がいるものもあるので、自分たちでたてられるか
事前に一度たててみる。
・なにがあるかわからないかレインコート必須
さて・・どんなキャンプになったのかは、また後編でお伝えします。
(瀬戸)
from:fromstaff08 2008/05/20 15:05
2008/ 05/ 08
つながりが見える

本日、eco-reso web(エコレゾウェブ)が
自分とニュースのつながりがみえるウェブマガジンとして Renewal OPENしました!
テレビでニュースをみても、新聞で記事を読んでも、
自分と関係がないわけはないのに、なんだか遠く感じてしまって、
リアルな出来事なのに、リアリティがない・・・そんなことってありませんか?
この eco-reso webでは、そんなニュースの中でも、
自分とつながっている・・そんな部分をみつけてもらえるような記事を
日々更新していきます!!
環境といっても・・ゴミ、エネルギー、食、自然・・・
本当にさまざまなカテゴリーがありますよね。
私自身、ap bankで環境について色々考えることも多いんですが、
正直、すべての分野に同じくらい関心があって、熱心に取り組めるか・・
っていうと、そうではありません。(すみません)
学校の勉強と一緒で、図工と体育はすきだけど、数学は苦手・・みたいに、
やっぱり、自分にビビッとくるモノっていうのがあります。
でも、そこからでいいんじゃないかと、思うんです。
すべてができなくても、なにか・・1つ、気にかけて考えてみる。
それだけでも、いいような気がするんです。
気になるニュースだけでも拾い読みしてみてはどうでしょうか?
eco-reso web
どうぞ、ご期待ください!!
(瀬戸)
from:fromstaff08 2008/05/08 00:06