ap bank fes'07 ライブレポート|7月16日(月・祝)
7月16日(月・祝) ap bank fes'07最終日 <第一部>
予報では快晴のはずだった16日のつま恋だが、やはり今年は自然のハプニングと最後まで付き合えというメッセージだったのか、なんと雨までが落ちる朝となった。 櫻井が「今日は初日にして最後の日、付き合ってください。出逢いの1曲目を作ってきたんです。危うく発表の機会がないままになってしまうところでした(笑)。この曲は晴天ヴァージョンと雨ヴァージョンのふたつがあって、なんと!今日はどっちでもない(笑)。……でもみんなの表情が晴天だから、晴れのほうで行きます」と話してから、ゆったりと始めた「おろしたての1曲」、それがたった1日だけのap bank fes 07のオープニングソング“よくきたね”だった。 「今年もいっぱい遊ぼう 笑顔を作ろう」というセンテンスを胸いっぱいの気持ちで耳にする参加者。櫻井同様に開催できたことを喜び、そして安堵しているであろう小林の神聖なピアノ。最高の音色と空気が、最高のフェスの風を運んでくれた。
“よくきたね”
今年もap fesのムードメイカーはこの男、GAKU-MCである。雨の日の小学生の黄色い傘と長靴を彷彿とさせるような真っ黄色のズボンとスニーカーで現れたGAKU。ステージに現れるだけで、そこに花が咲く。
続きはWEBで――」 とかましてから、歌い始まるGAKUくん、ちなみにWEB担当はその続きを今も教えてもらっていません。 曲の合間に櫻井から始まり小林で終わるメンバー紹介をしたり、参加者を一気に温めたり、本当にフェスの空気をいいほうへ導く大名人である。“挙手”では、緑色のリストバンドをした手を右に左に揺らしながら、みんなで空に手をかざそうと参加者に促し、うっとりするほど綺麗な景色を作って行く。「まずは、(チケットを買っていたのに)ここに来れなかった人に、すいません。でもこのフェスを室内でやればよかったかと言ったら、そうじゃないんですよね。いろんなことがあって、だから音楽作って鳴らして、今日を迎えました。 昨晩11時に櫻井くんに呼び出され、ここまでマラソンしに来ました。夜中にずっとステージが作られて行って、その時、凄いもん見たんです。 GAKU-MCのヒップホップは、「ヒップなポップ」である。彼の音楽はヒップホップのスタイルではなく、ロックンロール以来最大の、いや、それ以上の発明と言われているヒップホップの音楽性を追及している。よって驚きに満ちているし、ポップだし、音楽的な普遍性に根ざしたものになっている。だから彼は、KREVAを始めとした素晴らしきラッパー達からのリスペクトを得ているのだろうし、Bank Bandの演奏とも波長がピタッと合うのだと思う。 今年のBank Bandもいい。とてもいい。3年目という、自然なバンド感がさらに増し、もちろん歴戦の兵の武器も忘れず、そしてバンドとして音が合わさった時の透明度が、格段に上がっている感じが聴こえてくる。アンサンブルはコミュニケーションである。バンドは呼吸である。
“メルシーテレマカシーアリガトオブリガード” 「来れなかった人の分まで楽しむ準備はできていますか? 僕らは祝したいんです、3年目のapがこうやって何とか開かれたことを。だから――」とMCしながらMICROが歌いだしたのは「ハッピバースデー・トゥー・ユー♪」。3歳の誕生日を迎えたフェスを祝う歌だった。その後、「実はうちのかーちゃんも今日が誕生日で」というオチまで付けながら、“サルビアのつぼみ”を。MICROの線の太い声と櫻井の繊細なコーラスが、絶妙の雰囲気を作っている。声と声が合わさるというのは、本当に一期一会なんだなとap fesでは毎年気付かされる。
“君がくれたもの”
「小林さんが春の『AP BANG! 東京環境会議』で凄いのがいるぞ!って言ってて。実際に練習して見て、ほんっとに凄かった」という櫻井の賞賛、それに続く「本当にこういうオープンなシンガーがいるんだなぁって思った」という小林の賞賛に招かれて登場したのはAI。打ち上げでも櫻井が話してくれたが、何しろリハの歌い合わせの時のAIの集中力と自由さと、どの音やメロディーにも交わって行くテンションが凄かったらしく、あっという間に彼女のペースで曲が仕上がってしまい、Bank Band全員で感動したそうだ。
そんなAIは、この日のフィールドも一言でモノにした――
「間違いない! ハイ!!」というエールの送り合い。 これ一発でつま恋、完全着火である。 「いつも話すと長いから、落ち着いてやるよ、今日は」と言いながら、聴かせたくて話したくて交わりたくてしょうがないとばかりにジリジリしながら、そのエネルギーをバラードに込める彼女のソウル・ミュージックは、本当に素晴らしかった。AIの歌は、自由の歌だ。自由とは、強さと弱さを前面に押し出して、さらに自分のイメージで目の前の世界を何らかの形で打開しながら得て行くものだ。彼女の歌のすべてには、それが満ち満ちていた。 “Story”の「ひとりじゃないから わたしがきみを守るから」というリリック。MCも挟まずに小林のピアノから始まった名曲。AIのストーリーは、そのまま「リアル」だ。AIというリアルが、歌という名のメッセージを放つことがストーリーなのだ。
“Life”
「最高! AIさ~ん!! ねえ、凄かったじゃない?」というMCから間髪入れずに櫻井が次のグレイト・アーティストを紹介する。
「去年は突然、ミスチルの曲を歌ったりしたんですけど、今年はやりません! やれー? うるざーい!!! 特別な用意はしてあるんだから!!! 僕がスピッツの草野マサムネさんとデュエットしている“くればいいのに”という曲がありまして――」 「どの方も気持ちいいけど、次は最終日に特にふさわしい盛り上げ番長です。テンション高く、一緒に上がって行きたいと思っています。KREVA!!」 そのアナウンスに誘われて、猛ダッシュでKREVAがステージに入ってきた。去年に引き続きの出演である。そしてフィールドをゆっくり見回しながら、自分のペースでラップを始めて行く。 ここでもう、参加者はプレシャスなことが起こるのを確信し、拍手で歓迎しまくった。そう、スピッツのマサムネのパートを、「Mr.Childrenの桜井」が歌うのである。 KREVA、ほんとアンタは美味しいし、立派なエンターテイナーだよ。――誰もがそう思ったに違いない。 実際の桜井のコーラスは、彼のヴォーカル特有の切なさがメロディーと合わさって増幅し、マサムネのそれとはまた違った「もっと“くればいいのに”」になっていた。素晴らしいヴォーカリストは、その人の歌声や歌唱法は、時にメロディーをも超える力を放つ。そんな櫻井のヴォーカルを一番楽しんでいたのは、当のKREVA。本当に音楽が好きなんだな。音楽の中で何でもやっちゃおうとするんだな、ということが色濃く伝わってきた。 「もう帰っていいっすか? 最高っす、マジで」と自分で感動しながらも、やはりこの男、ただ喜ぶだけじゃ済まさない。 「環境のことを考える前に、自分の心のCO2を考えようぜ。だって自分の心をきれいにして自分のことを好きになれなかったら、人のことを好きになったり心配したりなんてできないよ」とスパっと言い切り、最後の曲へ向かって行った。メッセージとエンターテインは共存する。KREVAがそこにいる限り、とことん共存する。
“MY LIFE”
次は春の東京環境会議でもKREVAと共に3日間出演した、apの新しいディーヴァである絢香。元気いっぱいのMC、そして孤独の告白のようなセンチメンタルなメロディーと、それを力強く歌う張りのある歌声。バックエリアで彼女の歌を聴いていたMr.ChildrenのJENが、「わっかいのに、パワーがあるなあ~」としきりに感心していた。
そしてお馴染みの“三日月”が始まった。 ここでは櫻井の熱唱が圧巻だった。彼の声域と合うのか、それとも単に大好きな曲なのか、それともBank Bandの官能的な表現力とこの曲の表情のハーモニーが絶妙の調和を映し出しているのか、細かくはわからないが絢香と櫻井のデュエットがオリジナルとはまったく異なる世界を作っていった。あれだけ儚い孤独の歌が、みんなの気持ちが集まっていることを祝福し合う歌のような、そんな温かくてたくさんの人の心がひとつになったかのようなアンセムとして響き渡っていた。
彼女の歌と四家卯大オーケストラの音が混ざると、何だかそこが「日曜の教会」みたいになる。人々の祈りや願いがこの音と歌声に集結されているかのような、そういうホーリーな気持ちが凝縮されて行くような音空間ができ上がるのだ。
“Jewelry day”
GAKU-MC×絢香
“あしあと”
Bank Band
“ひとつだけ”
休憩時間と題されたこの時間のメインステージも音楽は鳴り止まない。二組のアクトが出てきて、リラックス・タイムを音楽で彩ることとなった。
僕の後ろでは「あ、この曲、ボブ・マーリーの曲だよね? ここでこの歌を聴くと優しい感じだねぇ」と恋人達が語り合っていた。そんな素敵な会話を起こさせる歌を、東田トモヒロが歌っていた。
一組目は東田トモヒロ。熊本をホームにして活動する、サーフロックのシンボルのひとりである。 音楽はアートであって、アートは人の心によくも悪くもショックを起こすものである。 だが。音楽は何もショックを起こさずにも人に何かいいことを芽生えさせるのではないか?と。生活の歌を生活するように歌って、そこで何かが芽生えるんじゃないか?と。 東田の歌は、そういうリラックス極めた空気を流した。
“NO WOMAN NO CRY” メランコリックな、絹のような音色のギターから発されるもの、それは「安息」である。音楽が生き物なら、音楽自体が安息を求める時もあると思うのだが、そんな時に求められるのはきっとこんな音色だ――というのがDEPAPEPEのアコギポップである。ギターが汗を拭き、風を吹かす、自然と僕らの呼吸と波長を合わす最高のシンフォニーが鳴っていた。
“Sky! Sky!Sky!” (つづく)
|
「今までで一番緊張しました。何でかなあ……前がAIちゃんで、『次、俺、ラップかよ』って思って(笑)。でも楽しかったです、昨日までのこともいろいろあるし、楽しみたかったし楽しませたかったです。桜井さん、やっぱ凄いです。マサムネさんのために作ったフレーズだし、マサムネさんにハマるもんだと思ってたけど、でも桜井さんが歌うと桜井さんのフレーズになるんですよね。なんか凄くよかったです。最近、ようやくプロ根性みたいなのが出てきて、音楽でいろいろやりたいって思っちゃうんですよね。そういうのも、このapに参加させてもらったりしていることが、きっと何か作用で働いていると思うんです。今年もありがとうございました」