2007/ 05/ 31
offical goods販売スタート!
5/31
あと一ヶ月半で今年もあの空間を体験できることへのドキドキ感とあと一ヶ月半ではたしてあの空間を作り上げることが可能なのかといった違う意味でのドキドキ感でいっぱいの最中、昨年の今頃何をしていたのかを調べてショック受けて、またドキドキしております。3年目を迎えてスムーズに進行できることもあれば、やはりそう簡単にいかないところも多々あります。このap bank fesは毎年、来年も開催することを前提に創るイベントではないこともその一因ではありますが、だからこそ他とは違った何かが生まれているのかもしれません。あって然るべきストレスなのかもしれません。
出演者の発表は6月中旬を予定しております。出演ラインナップをお待ちだと思うのですが、もう少しだけ一緒にドキドキしていただければと思います。別にいじわるしているわけではなく、発表準備にはもう少々時間が必要なのです。よろしくお願いたします。ですが発表の準備のできたところから随時情報を更新していきます。この6月からのスパートとに注目いただければと思います。From staffもこの辺りから更新頻度を高めていきたいと思います。
ap bank fes'07オフィシャルグッズの先行予約が始まりました。
昨年に比べるとカラフル度がアップし、夏のフェスに映えるデザインになったと思います。
当日会場でどれを買おうか迷うのも楽しいですが、炎天下でのお買い物を避けたい方、フェスTを着て会場に来たい方、フェス当日まで待てない方は是非、お求めください。
5月はとあるアーティストのツアーをまわりながらap fesの制作を進めてきました。
車で新潟→仙台→京都の移動をしたのですが、日本の自然を感じ、自然との共生について考える場面にたくさん遭遇しました。忙しい時のお茶もいいですが、忙しい時の自然もかなり効果があるのだなあと実感しました。
モリマサシ
図面を囲んで場所の取り合いをしています。

新潟?仙台。いい写真が撮れませんでしたが首都高とは全く違う景色に同じ車という乗り物に乗っているとは思えないくらい感動し、上がりました。エコレゾしました。疲れているだけかな。

サービスエリアに何気なく張ってあった紙。ここでは普通のことなのでしょうか?自然の感動と驚異が隣り合う世界。でも本当は自然との共生がうまくいっていないからこの張り紙があるのでしょう。

from:fromstaff07 2007/05/31 13:07