Eco-report|ごみについて
ap bank fes’07で出るごみは9分別されます。エコステーションで分別/回収されて、「燃えるごみ」「燃えないごみ」以外はすべてリサイクルされます。
ペットボトル
ケミカルリサイクルで分子レベルに分解してポリエステル原料化
協力:帝人株式会社
ペットボトル
ペットボトルのキャップ/ラベル
紙や木材と混合して固形燃料に
協力:株式会社佐野マルカ
RPF(固形燃料)
缶
素材ごとに分解し再度、鋼材へ
協力:株式会社佐野マルカ
缶・金属製品
わりばし
分解して、端材のパルプと混合、製紙化
協力:王子製紙株式会社
紙
スプーン・フォーク
蒸し焼きにして、つま恋の森の肥料に
協力:つま恋
炭
生ゴミ
成分を調整して飼料化
協力:東車堆肥センター
ぶたの飼料
危険物
ものごとに分別して、適正に処理されます
この他にも、下記の3項目がリサイクルされています。
ダンボール
/溶解して再生紙化
ビン
/砕いて建築材として使用されるカレットに
廃食油
/バイオディーゼル精製機によって燃料化
燃えるゴミ
リサイクルできません( 掛川市にて処分)
燃えないゴミ
リサイクルできません( 掛川市にて処分)
ap bank fes’07では大きな野外音楽イベントとしては初めての取り組みとして、販売されるすべての飲食食器のリユースに挑戦します!リユース食器が繰り返しつかわれることで紙皿、紙コップのごみがゼロになります。
ディッシュ
洗浄して繰り返し使われます
リユースカップ
洗浄して繰り返し使われます
マイ箸/マイスプーン/マイフォークを持ってきて下さい。お買い物の際に、「マイ箸(マイスプーン/フォーク)を持っています!」と一言お伝え下さい!
会場ででたごみはすべて計量されます。どんなごみがどれだけ出たのか、リアルタイムでわかります。イベント当日は、ap bank fes’07のモバイルサイト「think waste」をチェック!
飲食/雑貨出店について
ごみについて
エネルギーについて
|
|
Generai Info
|
Live Area
|
Food Area
|
eco-reso camp
|
Ticket
|
Official Goods
|
eco-reso
|
Access
|
Eco-report
|
Notice
|
Q&A
|